教員Hacks!!

毎日の仕事を少しでも楽にするための情報サイト

道徳が教科化するってどういうこと?に現場の教師目線でお答えします

中央教育審議会(中教審)が「道徳は教科にした方がいいと思うよ」という答申を出し、ニュースになっているね。「道徳の教科化」は以前からちょいちょい言われていて、職員室の中では時々話題にのぼっているよ。

今日はその「道徳が教科になる」というのはどういうことが、簡単に説明しよう。

 

まず、中央教育審議会というのは、教育のことをものすごくよく知っていて、考えている人達の集まりで、よく答申という形で意見をまとめる。ブレーンが集まっている分、答申にはすごく影響力があるけど、現場から見ると見当違いなことを言っていることが多く、「また変なこと言ってるよ」的な目で見られているよ。ちなみに教職を目指す者は、この中教審の過去の答申を一生懸命勉強するね。もちろん現場で働く上で必要のない知識だよ。

 

教科化の話に戻ると、時間割の中には「教科」と「教科外」というものがあるんだ。児童生徒はその2つを意識することはないから、こんな2つがあるなんて知らない人が多い。

見分ける方法は簡単。「通信簿(通知表・成績表)で評価されるかされないか」と「教科書があるかどうか」。

後者の「教科書があるかないか」は見分けがつきにくいね。道徳だって教科書的なものを使ったことがある人がほとんどだと思う。でもあれは教科書じゃない。義務教育だと教科書は無償だけど、だいたいの道徳の本は有料。市町村教育委員会などがお金を払っていることが多いよ。

4月の始まりに合わせていくつか道徳の本の見本が届き、それをだいたい道徳担当(道徳主任)が選んで注文っていう感じ。「去年と同じの注文しまーす」ってパターンがほとんどだね。

 

で、たぶんみなさんそうだと思うんだけど、道徳って正式に評価されたことはないはず。それも教科外たるゆえん。評価しなくていいんだね。

でも「年間35時間しなさい」とか「国が作った書籍(旧心のノート)を使いなさい」としばりはきついほう。それが道徳。

 

それで今回、道徳を正式に教科化しょうぜと言っているのは「通知表(親向けの成績)や指導要録(学校に保管する真の成績)で評価しましょう」「国の検査を合格した教科書を使いましょう」って言ってるわけ。

 

 

では現場の意見はどうか。それはもちろん「反対多数」。いちばんの理由は「去年と同じがいい」から。それから、評価が難しい。

評価しようとすれば、それなりに評価の根拠となるものが必要になるよね。国語や算数だとテスト、体育なんかでは跳び箱何段跳べたとか、50m走何秒とか。

でも、道徳でそれをしようとするととても難しいよ。仮に「こんなときどうする?」問題を用意しても「お年寄りに席をゆずる」とか「友達と仲良くする」って答えればいい。それが模範解答って小学生でも知ってる。だから評価が難しい。

教科書ができる云々は別に今でもそれらいきものを使っているのでどっちでもいい。でも教科化によって成績表にあらたな項目が生まれ、さらに仕事が増えるというなら勘弁してほしいというのが本音(成績はかなり大変な作業なのだよ)。

各県とも全国学力テストの順位を上げることに必死になのにこういうのを持ち込まれるとほんと迷惑、というのが大多数。

 

 

教科化によって、1人でも多くこころのきれいな人間が生まれることを祈っております。

台風は教師に恵みと地獄をもたらす

台風…

 
そう、それは私の心をぽんとはねさせる魔法の言葉…
 
 
 
台風が列島直撃コースだと天気予報を必死で確認してしまう。
 
災害対策ではなく、いつ休みになりそうか計算するために。
 
休みと言っても子供がこないだけで我々教師は普通に仕事だよ。子供休み=教師休みと思っている人割といてて引くよ。
でもね、それだけで、子供がこないというだけでどれだけ私たちは救われることか。
 
ときどき週休3日にすればいいのにと考えることもある。でも最近思うんだ。週休2日でいいから子供が全くこない出勤日が1日あればなって。
子供だけが週休3日になればいいなって。
もうそこで妥協するからさ。
 
 そしたら授業の準備もできるし事務処理もできる。本当に天国と思える瞬間だよね。
 
だから台風情報は必死でチェックするよ。
未明に直撃とかは微妙だよ。
 
 
 
 
 
でもね。台風がきて、警報出て、子供たちが自宅待機であっても、時間内に解除されたら一気に地獄に落とされるよ。
 
このぬか喜び…どうしてくれる。
 
休みで、自分の仕事ができるひゃっふーと思っていたぶん、余計に思い気分で対応しなくちゃならない。
 
きしょーちょーさんには天気図ばかり読んでないでもう少し空気を読んでもらいたいものだよね。
 
それで、今日は地獄に落とされた日です。あと少しだったのにさ。

子どもは授業参観に並々ならぬ力を注いでいた

授業参観。

それは教師にとって「できることなら避けたい仕事」トップ3に入るものである。

しかし我々の意に反して、親はもちろん、子どもも楽しみにしているイベントである。

今回の授業参観は、TTという立場でやや客観的に、落ち着いて臨むことができた。
そこで見えてきた、子どもたちの様子について語ろうと思う。

異常なハイテンションのA男

A男は普段からやかましい。地声がでかいというのもあるが、今大きな声を出すとまずいということが理解できていない。

たくさんの大人が見にくる授業参観では、そのハイテンションっぷりに拍車がかかった。

まずわかった問題に「はーい!」と大声で挙手。これがとんでもなくうるさい。

わからなくても「はーい!」と挙手。当てられると答えられない。

「はーい!」と手を挙げていたが、他の子が指名されると「横取りしやがってぇぇぇぇ!」と叫ぶ。

親が見ている手前、がんばらなきゃと空回っているのかと思いきや、親は来ていない。
逆にその寂しさがハイテンションにつながっていたのか?

答え間違えて泣き出すB子

さすがにこれは初めてで参った。

B子は超がつくほどのまじめっこ。完璧主義と言ってもいい。
手を抜くことを全く知らず、心が疲れないかこちらがいつも心配になる。

学力は高いのだが、やや的外れなことを言う。

で、今回は完全に検討違いの回答をしたようだ。

ようだというのは、間違った回答をしたという記憶がないからだ。

それで授業中に泣き出した。

顔を真っ赤にして、ぐっと堪えている。

周りも相当気遣う。お母さんも気が気でない。もちろん私も。

おそらくいつもの完璧主義に加えて両親や友達の親が来ているということで、さらに完璧を求めたのかもしれない。

だいたいの人は「おーよしよし」と思うのかもしれないが、私からするとそれくらいで泣かないでほしい。

もっと厳しいよ。世の中は。

親がこなかったC子

これは少しかわいそうな話なのだが、C子のうちからは誰も見にこなかった。

その落ち込みっぷりと言ったらすごかった。
C子の横を通る度に「まだ来てない」「まだ来てない」と話しかけてくるのだ。

子どもにとったら授業参観は、見に来てほしいイベントなのだなということがよくわかった。
(それでもやりたくないけど)

お家の人も力を入れている

実は授業参観の日は、お家の人も力を入れています。

どこにか。

ヘアースタイルとファッションだ。

髪型と服装。

毎日子どもを見ている側からすると明らかにいつもと服の感じが違う。
髪型も手がこんでいる。

だからよそのお父さんお母さん、みんないい服着てるなぁと思ってしまわないように。あれは今日だけだから。

「夏祭り」という強制じゃない強制イベント

夏休みも残りわずかとなった。

夏休みと言えば、学校から子どもがいなくなり、まさに天国と思える期間。

 

そして、夏休み中に行われるイベントに「夏祭り」がある。私の勤めている学校の近くでも夏祭りがあった。地域の人が集まる、本当に小さい祭りだ。だからこそ、担任する子どもの出現率が異常に高い。だから教師が地域のイベントである「夏祭り」に駆り出されることはよくある。

 

そんな夏祭りが近づいた頃の職員室での様子。

 

教頭「○日は××地区の夏祭りがあります。都合のつく先生は参加してください。強制ではないです」

 

夏祭りのことなどすっかり忘れていてプライベートの予定を入れていた私は、校長にその旨を一応伝えにいった。他にも同じような事情で参加できない先生もいたので一緒に。

 

すると、

 

校長「えーっ、参加できないんですか!?(信じられないという感じで)」

 

いやいや、勤務日でもないしついさっき「強制じゃない」と言ったところですよ。

 

校長「じゃあ、来年は必ず参加してくださいよ?」

 

強制じゃないんだよね?どうして強制じゃないイベントに必ず行かなきゃいけないの?だったら強制って言ってもらった方がいいんだけど。いっそ強制にしてくれたら文句も言わず行くのに。

 

教師の仕事にはホントにこの手の「強制じゃないけど強制」なイベントが多い。私は行かなくていいものには極力行かない主義なのでそういう「暗黙のルール」的なのはホントきらい。「これは行かないといけない雰囲気だな」と分かっていても、行かなくていいなら行かない性格なので。

 

地域のイベントに教師も参加しますよというアピールなんだろうけど、日本の教師(特に小学校)はあまりにも仕事とプライベートが混ざりすぎている。こんなの行きたい人だけが行けばいい。親も地域のイベントに来る先生は熱心な先生と思わずにいて欲しい。そこの意識が変われば教師も変なところに力を注がずにもっと時間に余裕が持てるのに。

 

ほんと、無駄が多い。

教師だけど子どもを好きと思ったことがない

子どもが好きで先生になりました。

少し悪いことをしてもかわいいから許せちゃう。

こんなことを言う教師は結構多い。私は一度もそう思ったことはない。子どもが好きで教師になった訳でもないし、いたずらや悪いことをすれば普通に腹が立つ。

 じゃあなんで教師になったんだって言う話になるけど、聞かれると「なんとなく」としか答えられない。

面接の練習でよく「子どもが好きだからは理由にならないからな」と指導される。もちろんそう思う。でも、好きだからなりたいという人は結構多い。

先生=子ども好きと思っている人も多いようで、子ども好き前提で話されることがよくあるけどついていけない。かわいいあるあるで盛り上がられても困る。他人の子がどうしてそんなにかわいいの?と思ってしまう。

私に子どもが産まれたら、少しは好きになれるのかな。